2012-01-01から1年間の記事一覧
昨日は妻がKinkiKidsのコンサートで夕方から東京ドームへ。 もう10年以上(もっとかな?)続いている妻の年末行事です。 もうおばあさんだから、今年はやめようか、などといって言っていましたが、 「キンキも30過ぎておじさんかだから、行っといで」と言う…
昨日は年末2回目の第九の鑑賞。 第九といえば、「大工」ではなくて、ベートーヴェンの交響曲第九番「合唱」のことですね。 どういうわけか、この時期、日本ではこの第九が全国各地で演奏されるようです。 というわけで、恒例にならって私も毎年この時期にな…
書道、最近の作品のご紹介です。 (手本) (作品) 【意味】 年矢毎催(ねんしまいさい):年矢(時間・月日)は毎にひとをせきたて(催)→光陰矢のごとし 羲暉朗曜(ききろうよう):太陽(羲)のひかり(暉)は、照らし輝く(朗曜) 璇璣懸斡(せんきけん…
昨日の昼食は久しぶりにラーメンでした。 入ったのは、駅近の「武蔵屋」。 地元には「熊王」という老舗の比較的有名なラーメン屋があるのですが 皆さんが美味しいというほどと思っていなくて、ほとんど行っていません。 そこに、この春2軒のラーメン屋さん…
やはりというか、とうとう松井が引退することとなりました。 アンチ巨人ですが、松井だけは別でした。 ワールドシリーズのMVPの活躍が思い出されますね。
父からの手紙第6回です。 父の字は自己流の崩し字で読めない字が各所にあります。次のように一部加工しましたので ご承知置きください。 ①句読点もない文章のため、句読点は適当に補いました。 ②誤字、脱字はそのままとしました。旧漢字も可能な限りそのまま…
先週金曜日から一昨日月曜日までの夕食当番の結果です。 21日金曜日:カブの煮物と大根の煮物 根菜ばかりの料理になってしまいました。 22日土曜日:生姜焼き 定番の生姜焼きですが、今回はお酒と薄口しょうゆでさっぱり系に 23日日曜日:コンサートの帰り、…
昨日はクリスマスイブ、ということで我が家でもささやかな クリスマスケーキを買ってきました。 もっとも、妻と二人だけで、まだ半分は残っています。 甘党の私は今日も楽しめます。 クリスマスなら、スズメ君にもいつもより美味しいものをと、いつもの 生パ…
昨日は都民響の今年度2回目のコンサート、メインは大好きな ベートーヴェンの7番ということで、期待して東京文化会館(上野)へ出かけました。 結果は×でした。 またしても、パンフレットおばさんの登場で、じっくり演奏が聴けず、 中途半端な気持ちで帰宅し…
MyGardenの冬、ビオラ・パンジーとともに頑張ってくれるもう一つが 「ガーデンシクラメン」です。 数年前から外でも育てられる品種のシクラメンが出てきて、室内のシクラメンと 区分するために、そう呼んでいるようです。 もっとも、白は花が少なく、赤は葉…
今朝は雨、朝から雨は2週間ぶりでしょうか。その分、少し暖かいですね。 クリスマスも近づいて、そろそろ年末・年始に準備の時期です。 大掃除は窓ふきだけ残すのみで、年賀状も印刷のみ、おせちは元旦の分だけ購入、 あとは玄関飾りと鏡餅の準備ぐらいでし…
昨日は落語を聞きに「日比谷公会堂」に行って来ました。 妻が、小朝さんの落語会会員で、定期的に案内があります。 今回は、「六代桂文枝襲名記念落語会」ということで、豪華メンバーがそろって これは行かねばと、久しぶりに行って来ました。 それにしても…
昨日、アガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」を読み終えました。 毎日読まないし、読むのも毎回1時間程度なので、3週間ぐらいかかりましたでしょうか。 他の本も大体こんなペースで読みます。 それと、いつも2,3冊並行して読んでいるので、1カ…
長兄の石彫りの作品、第7回の今日は「永遠の少女」という作品です。 兄の作品の中では、造形美よりも個性が強く出た作品かと思います。 なお、作品は一応売り物です(高価ですが)。作品がほしいという方はその旨 、連絡先とともに「メッセージ」欄(「最新…
先週金曜日から昨日月曜日までの夕食当番の結果です。 14日金曜日:ビーフシチューとハンバーグ 外出して、新宿のデパートの食品街で買ったものです。トマトとキャベツだけは切りました。 15日土曜日:さごしの塩焼きとワカメと小松菜の煮物 さごしは鰆(さ…
衆議院の総選挙が終わりました。 自民党が圧勝して、これで政治が安定し、経済安定、景気回復と なってくれれば、この選択でよかったということになるのでしょうが。 そうなることを期待したいですね。 それにしても、投票率は低かったようですが、近くの投…
書道、最近の作品のご紹介です。 (手本) (作品) 【意味】 釋紛利俗(しゃくふんりぞく): 前記の人(前回紹介の呂布など)は、紛々と乱れた物事を解いて、世のために、 種々の利益を与えることを任とした 並皆佳妙(へいかいかみょう):また、嵇康など…
そろそろの年賀状の準備でしょうか。 引退して、年賀状のみでの会合がほとんどで、大事な存在となっています。 このところは、まだ生きてますよ、との意味合いで妻との二人の写真を 載せていますが、今回は5月に行った東京スカイツリーでの写真にしました。 …
1カ月以上咲き続けている菊も、そろそろ終わりかかっているようです。 そこで、この後、春の花が咲き出すまで頑張ってくれる、頑張ってほしい のが、ビオラ・パンジーです。 近くの花屋さんで1株80円で買ってきて、毎冬頑張って貰っています。 一つの鉢に2株…
昨日は自宅映画。見たのは「オリエント急行殺人事件」。 名探偵ポアロの登場する、クリスティーの代表作の映画化です。 1974年ということですから、結構古い映画ですが、画像も綺麗で 面白かったですね。 原作も2度ほど読んでいるので、結果はある程度分かっ…
父からの手紙第5回です。 父の字は自己流の崩し字で読めない字が各所にあります。次のように一部加工しましたので ご承知置きください。 ①句読点もない文章のため、句読点は適当に補いました。 ②誤字、脱字はそのままとしました。旧漢字も可能な限りそのまま…
先週金曜日から昨日月曜日までの夕食当番の結果です。 7日金曜日:トマト味のポトフ ソーセージが残っていたので、今回はトマト味にしてみました。ソースはこれ 8日土曜日:ステーキ 4割引きセールで買ってきました。良いあごの運動になりました。味は◎でし…
寒波襲来で、日本海側では大雪になっているようですが、東京は 寒いながらも晴天が続いています。 こんな時ありがたいのが、やはりお日様ですね。東側の窓から日差しが 部屋深く入ってくると、ほんのりとした暖かみを感じます。 ところが、9時近くになると突…
2月から読み始めたE・ブロンテの「嵐が丘」、昨日やっと読み終えました。 勉強のためを別にすれば、読書も娯楽の一貫と思っているので、筆者の意図とかは ほとんど考えずに、筋を楽しむことで読んでいます。 そんな訳で、推理小説や歴史小説を読むことが多い…
昨日は、寒くなるとのことでしたが、日中は天気もよく、風も無かったので 比較的暖かい日となりました。 そんなこともあって、昨日は1カ月ぶりに府中の弓道場で弓を引いてきました。 最近の結果も含めて、昨日の結果は次のとおりです。 結果は、実力発揮とい…
今日からは再び本格的な冬に逆戻りのようですが、昨日はかなり暖かかったようですね。 そんな昨日は掃除当番の日、通常の掃除後は大掃除の続きです。 本来、もう終わっている予定でしたが、2週ほど他の用事で出来なくて 結局、12月に入ってしまいました。 昨…
007の最新作「スカイフォール」を妻と府中のTOHOシネマズで見てきました。 結果は大変面白かったです。 娯楽物は映画に限らず、「楽しければいい」主義ですし、もともと映画評論など 出来ませんから、「面白かった」で全てです。 予算がなくて撮影が中断…
寒くなって、自宅にいるときの昼ご飯は、うどんやラーメンなどの暖かい麺類が 多くなって来ました。 というわけで、先週はインスタントラーメンを2品作りました。 サッポロ一番の味噌と塩です。 塩には、食べるラー油を入れると美味しいですね。さらに酢を入…
先週金曜日から昨日月曜日までの夕食当番の結果です。 30日金曜日:ブリ大根と細切り昆布の煮物 どちらも我が家の定番料理の組み合わせです。 1日土曜日:信田煮(ヤングコーンと長芋のポン酢和え) 「鶏つくねのロール巻き煮」というのが分かりやすそうです…