2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧
日曜日は用事がない限り、一日自宅でのんびりが原則です。 それでも、昼食のために近くのセブンイレブンに行くぐらいはしますが、昨日は久しぶりの30度越え ということで、自ら「外出禁止令」を出すことにしました。 それで、ランチは、復活した「べヤングソ…
行書による四体千字文の臨書、最近の作品の紹介です。 (手本) (作品) 【意味】 聆音察理(れいおんさつり)おんをきいてりをさっし:人の音声をを聞いてことわりを知り(わずかなことにも注意するとの意味) 鑑貌辨色(がんぼうべんしょく)かたちをかん…
金曜日となりましたので、先週の夕食当番の結果報告です。 6月19日金曜日:塩鮭(小松菜とさつま揚げの煮物、サラダ) 金曜日は刺身の日ですが、涼しかったので、メニュー変更となりました。 6月20日土曜日:カツオのタタキとナスのマリネ(焼き油揚げのサラ…
ナイトキャップのBGM、最近は、1時間ほど懐かしの青春歌謡を聴き、その後30分ブルーノートを聴いています。 ブルーノートはディアゴスティーニの84巻の配本が終わって、その後、通しで聴き直しているのですが、 青春歌謡は、図書館で借りてきたCDをブルー…
もう2カ月ほどになりますが、近くのスーパーに「セルフのレジ」が登場しました。 最近ご紹介した新社長さんの外資系のスーパーです。 新社長さん、前の会社ではIT部門の長だったわけですから、あの方の発案かとも思っています。 名付けて「スグレジ」、お客…
(Yahoo画像検索より) 昨日は自宅映画館で「トランセンデンス」というのを観ました。 ジャンルは映画の解説ではSFスリラーとなっていました。 どこかで見たことがあるお兄さんが主演していると思って観ていましたが、ジョニー・デップでした。 大体が俳優さ…
近くに住む義姉のご主人が亡くなったとの連絡があって、昨日妻と義姉を慰めに弔問してきました。 最近は「家族葬」が多くなって、すでに葬儀も終わってから連絡が、それも埼玉に住む義姉から先に連絡があり 何でも埼玉の義姉はワンちゃんが体調が悪くて行け…
18日の木曜日に明治神宮の菖蒲園に行って来ました。 前日は突然の大雨、金曜日は一日雨だったので、丁度タイミングが良かったようです。 蒸し暑い日が続いて、あまり積極的ではなかったのですが、出不精の妻が行きたいと言ったので これは行かねばとなりまし…
金曜日になりましたので、先週の夕食当番の結果報告です。 このところ、というより基本、手抜き料理のコーナーのようですが、先週は左中指のさかむけが 悪化、化膿してしまったので、出来るだけ水ぬれを避けたくて、包丁を使わない方法で調理しました。 6月1…
年金生活も6年目に入っています。 という訳で、今一番の話題は「年金情報漏れ問題」ということになります。 漏れた情報でなりすまし、年金が盗まれる危険性が、という訳で年金の入金結果の確認を などと、ニュースでやっていたので、昨日通帳の記帳をしてき…
もう1カ月ほど前ですが、図書館で日経新聞を読んでいると、新社長の欄に「知っている人」が 載っていました。 大手外資系のスーパーの社長に就任ということでした。 知っている人であって、「知り合い」という訳ではないのですが、名字が洒落ていて、カッコ…
ねこあつめ(過去記事)、その後も楽しんでいます。 こつこつとにぼし(お金)を貯めて、新しい遊び場も増えました。 次は、遊び道具を増やします。 そう言えば、「いぬあつめ」というのも出て来たようですが、こちらはどうやら「まがい物」のようです。
(読売新聞配布ポスターより転載 上部の一部がカットされています) 読売新聞で10年ほど前に配布されたマティスのポスターを紹介していますが、2年目に入り これで18作品目となりました。 6月は「眠る女と静物」という作品です。 昨年4月に「夢」という作品…
行書による四体千字文の臨書、最近の作品の紹介です。 (手本) (作品) 【意味】 孟軻敦素(もうかとんそ)もうかはあつくすなおにして:孟子(孟軻)はその性質が厚く素直で 史魚秉直(しぎょへいちょく)しぎょうはまことになおし:史魚(衛の国の大夫)…
金曜日になりましたので、先週の夕食当番の結果報告です。 6月5日金曜日:塩鮭(煮物、もずく酢、サラダ) 金曜日は刺身の日ですが、いい刺身がなくて、翌日となりました。 6月6日土曜日:刺身の盛り合わせ(白和え) ノンアルビール付でした。 6月7日日曜日…
初夏のMyGardenを華やかに飾ってくれているアマリリスもそろそろ終わりかかっています。 そんなMyGardenで「サフランモドキ」が2輪だけですが、早々と咲きました。 本来真夏の8月ごろ咲き出すサフランモドキですが、3,4年前から初夏に咲き出すようになり 去…
エサ場へのタッチアンドゴーが終わり、子育ての最終段階は訓練飛行です。 子スズメを連れてエサ場にやってきます。 ついでに、エサやりです。
(ポーラ美術館2015年カレンダーより転載) ポーラ美術館のカレンダー、6月はボナールの作品です。 「ボナール、はい!聞いたことあります。どんな絵ですか? えーーと、どんな絵だったかな?」 というのが、私のレベルです。 多彩な色使いが印象的ですね。…
(AmazonのHPより転載) 土曜日にスタートレックの最新作「スタートレック/イントゥ・ダークネス」を自宅映画館で観ました。 スタートレックシリーズとしては12作目にあたり、WOWOWで放送されたものを録画しておいたものです。 このシリーズはTVドラマからス…
行書による四体千字文の臨書、最近の作品の紹介です。 (手本) (作品) 【意味】 俶載南畝(しゅくさいなんぽ)はじめてなんぽにはこび:はじめて南向きの田畑を耕し起こし(俶:はじめてのこと) 我藝黍稷(がげいしょしょく)われはきびとあわをうう:自…
金曜日になりましたので、先週の夕食当番の結果報告です。 相変わらず、手抜き・定番メニューが続いています。 5月29日金曜日:サーモンとカンパチの刺身・柿の葉寿司(長芋とオクラの酢の物) 金曜日は刺身の日です。スーパーで、「空弁」フェアーをやって…
(配布チラシより、以下の同様に一部を除き配布チラシからの転載です) 昨日は損保ジャパン美術館(新宿野村ビル42階)でユトリロの絵を観てきました。 昨日はお茶の水の井上眼科の定期検診の日で、通常の検査以外に視野検査がありました。 右目の緑内障(+…
"> 6月に入りました。今日も暑くなりそうです。ただ、湿気は無い分やや過ごしやすいでしょうか。 明日も晴れて暑く、その後は天気が崩れるようですから、暑くても貴重な晴れ、ということになりそうです。 このところ連日写真でご紹介済みですが、白系の八重…