SYUUのお天気屋さん

毎日の東京の天気と、花や景色の写真をご紹介しています。

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

国立シンフォニカーコンサート:第九

昨日は、一橋大学兼松講堂での国立シンフォニカーコンサートで、第九を聴いてきました。 国立シンフォニカーのコンサート、もう3年になりますが、最初は無料招待、その後は有料で、 春・秋の2回の定期コンサートに続けて出かけています。 今回は、ベートーヴ…

書道・最近の作品(行書:具膳餐飯・・・)

行書による四体千字文の臨書、最近の作品の紹介です。 (手本) (作品) 【意味】 具膳餐飯(ぐぜんさんはん)ぜんをそなえめしをくらい:飲食する時は、必ず膳をととのえて、礼儀に従うべき 適口充腸(てきこうじゅうちょう)くちにかないちょうにみつ:飲…

先週の夕食当番(アジの開きとキノコ汁 ほか)

金曜日になりましたので、先週の夕食当番の結果報告です。 11月20日金曜日:焼き肉 先週に引き続き、まずは素材を生かした料理からスタートです。 11月21日土曜日:ナス入りトマトカレー(サラダ) たっぷりのトマト(2個)とひき肉を使ったキーマカレー風で…

オリエント急行の殺人

いつから読み始めたか、定かでなくなってきていますが、全巻読破を目指している アガサ・クリスティーの作品、「オリエント急行の殺人」を読み終えて、いよいよ最終番を迎え、 残すは4作品となりました。 クリスティーの作品は大きく5分野に分かれます。 ①…

創作石彫:その42「祈願の座像」

長兄の石彫りの作品、第42回の今日は「祈願の座像」という作品です。 兄の作品集からのご紹介、今回は「いのり」シリーズからです。 心からのお祈りということでしょうか、なんとなく微笑んでいるような表情が、何ともいえずいいですね。 (「いのり」シリ…

ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番

(散歩にて) 日曜日夕のクラシックの時間、昨日は「ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番」でした。 演奏は少し古くて、2007年6月のN響定期演奏会(当時のNHKBS2の「N響演奏会」を録画したDVD)からで、 指揮アシュケナージ、ピアノ清水和音によるものです。 ラ…

先週の夕食当番(ササミの梅肉和え ほか)

2日ほど遅くなりましたが、先週の夕食当番の結果報告です。 11月13日金曜日:ビーフステーキ(ゴマさんまとキュウリの和え物) まずは、定番の素材を生かした料理からスタートです。ゴマさんまはスーパーの総菜です。 11月14日土曜日:ブリの塩焼き・レモン…

ほっ!

(散歩にて) 昨日夜は、音楽番組のCM時間にネット検索、「北の湖理事長急死!」のニュースを見てビックリ! ともかく、やたら強かった横綱の印象しかない大横綱北の湖、年齢が62歳と知りまたびっくり、私より 若かったんだ! ともかく、非常に残念です。合…

自宅映画:ホビット第一部、第二部

(amazon HPより転載) 昨日は自宅映画館の開催、ということで、ホビット第一部「ホビット 思いがけない冒険」と 第二部「ホビット 竜に奪われた王国」を続けて観ました。 もっとも、第一部は先週に途中まで観ており、その続きを観たのですが。 さて、そのホ…

もう国技とは呼べなくなった!大相撲!

(秋海棠 (しゅうかいどう)) 久しく日本人の優勝がないとか、日本人横綱がいないとか、ということもありますが、TVの大相撲 ほとんど観なくなりました。 ともかく、3人の横綱が好き放題、飛んだり、はたいたり、あげ句は「猫だまし」、もはや横綱の品位な…

11月のマティス:ピエロの葬式

(読売新聞頒布ポスターより) 11月のマティスの作品は「ピエロの葬式」という作品です。 解説によると、押絵本のジャズシリーズの一枚ということですが、1月に紹介した「ジャズ8 イカロス」(過去記事) とはかなりイメージが違う絵になっています。 それで…

こんなん来ましたけど・・・

全国でまだ10%しか届いていないというニュースもありましたから、早い方なんでしょうね、 マイナンバー通知が届きました。 国の将来のために必要な制度でしょうから、返納するなどということはしませんが、今のところ、 メリットがなさそうなのと、番号が…

有栖川宮記念公園・都立中央図書館

昨日(14日)は午前中マンションの管理組合の理事会があったのですが、会議での検討事項の 資料調査で木曜日(12日)に「都立中央図書館」に行って来ました。 地下鉄日比谷線の広尾駅を降りて、3,4分麻布方面に行くと「有栖川宮記念公園」があります。 この…

書道・最近の作品(行書:耽讀翫市・・・)

行書による四体千字文の臨書、最近の作品の紹介です。 (手本) (作品) 【意味】 耽讀翫市(たんどくがんし)よみふけりまちにもてあそび:(漢の元帝の一族の王充という人は、貧乏のため)町で立ち読み楽しみ耽る 寓目囊箱(ぐうもくのうそう)めをのうそ…

先週の夕食当番(カニ玉 ほか)

金曜日になりましたので、先週の夕食当番の結果報告です。 11月6金曜日:カレイの煮付け(揚げ出し豆腐:スーパーの総菜、他) まずは定番料理からスタートです。 11月7日土曜日:カニ玉 (冒頭の写真です) 実は卵料理が解禁になったのです。 妻がコレステ…

新旧交代

(散歩にて) 昨日はTVやネットのニュースで、「国産旅客機MRJ初飛行」が華々しく紹介されていました。 エアバスサイズとはいえ、初の国産旅客機YS-11がプロペラ機だったので、初のジェット旅客機、 離陸と同時に拍手が起こった、というのもうなずけます…

アクセス数UP!

(ドライフラワー ? ) 日頃気にならないようで、少しは気になっているアクセス数ですが、一昨日分からやたら増えています。 原因が分からなかったのですが、自分のブログよく見てみたら、今週のおすすめブログに、先日UPした 東京モーターショーの記事が入…

ダイヤモンドリリー

今年もMyGardenの締めは「ダイヤモンドリリー(ネリネ)」が飾ってくれました。 昨年株分けをして、1鉢から5鉢に増えましたが、そのうちの4鉢から、1株づつ花茎が伸びました。 時間がずれて、順次開花してくれて、今日最後の1株を切り花にしました。最初の株…

ゆりかもめ

5日のモーターショーの後は浜離宮に行ったのですが、それを繋いでくれたのは「ゆりかもめ」でした。 ゆりかもめが開通してもう何年になるのでしょうね。初めて乗った時の沿線の近未来的な風景に、ちょっぴり 感動した記憶がありますが、久しぶりに乗ったゆり…

浜離宮恩賜庭園

モーターショーは1時間半ほどで終えて、時間がまだあったので、近くでのんびりできる場所ということで 「浜離宮恩賜庭園」を散策してきました。 東京都には都立の庭園(公園は除きます)が9か所あるようです。そのほとんどに行っていないのですが、 ここ浜…

先週の夕食当番(さんまのさっぱり煮 ほか)

一日遅くなりましたが、先週の夕食当番の結果報告です。 10月30日金曜日:さんまのさっぱり煮(ホウレンソウのおしたし:スーパーの総菜 ほか) (冒頭の写真です) さんまを牛蒡と万願寺とうがらしとともに醤油のさっぱり味で煮ました。 10月31日土曜日:ハ…

東京モーターショー

昨日は台場の東京ビッグサイトでの東京モーターショーに行って来ました。 前回行ったのは記憶がはっきりしないのですが、数年前だったと思います。昔は「晴海」、そして「幕張メッセ」に 代わって、今回は東京ビックサイトと、近くなったのは便利でいいです…

人の食べているものは・・・

先日aさんのブログで登場した「うなぎ」、人の食べているものはやたら美味しく見える、 などと言わなくても、なんといっても鰻ですから、以来「鰻」「鰻」「鰻」「鰻」・・・と 頭にこびりついて、とうとう食べてきました。 地元の鰻屋さん、そんなにありま…

11月のポーラ美術館:セザンヌ/ラム酒の瓶のある静物

(ポーラ美術館2015年カレンダー(11月)より転載) ポーラ美術館のカレンダーからの紹介、11月はセザンヌの「ラム酒の瓶のある静物」という作品です。 一目でセザンヌ!と分かる作品です。ちょっと寒くなったこの時期、この絵で一月温めてむらいます。 …

外断熱マンション:10月の温度統計

今日は朝からかなりの雨です。 昨日は快晴でしたが、東京の最高気温は17.4度、最低気温は10度を切って9.5度と、いよいよ 冬モードに近づいてきました。 そんな訳で、10月の外断熱マンションの温度統計のご報告です。 『10月の朝の日別温度・湿度・天気の統…